占星術・心理術メモ

占星術/タロット/サビアンシンボル/心理術

スクエアのアスペクトを解説

スクエア(90度)のアスペクトは、対立する元素で形成されます。火・風のグループに対して、土・水のグループが対立する性質を持っています。

表面的には四元素は別々のものですが、非物質の第五元素を分割して、物質的な状態に落とし込んだものが四元素だとすると、スクエアの関係にあるサインは実はよく似ているともいえます。

もともとは同じものを別の角度から見ると、それぞれの違いが浮き彫りになります。

スクエアはオポジションのように常に意識される対象であるのではなく、スイッチが入るように、不意に影響が流れ込んできます。

しかも対立するサインやハウスからの影響であるために、公転周期の小さく力の弱い惑星からすると、急に活動を抑え込まれたような不愉快な印象を感じることも多くなります。

この対立的な関係を上手に扱うためには、相対的に弱い方の惑星に、スクエア関係の強い方の惑星の性質を巧妙に取り込むスタイルを見つける必要があります。

生活スタイルや内面的な歪みが大きく、特定の惑星意識の持ち方に偏りがある場合、トランジットの公転周期が大きい惑星からのスクエアは特に注意が必要です。

例えば、ネイタル金星に対してのトランジット冥王星は、金銭トラブルを暗示します。

ネイタルチャートの例としては、庵野秀明監督は太陽が双子座の初期度数、冥王星が乙女座の初期度数にありスクエアの関係です。

双子座の太陽の特徴としては、『シン・ゴジラ』などを見てもわかるようにセリフの多さ、早さが際立つ演出がなされています。

一方乙女座の初期度数は、イラストレーター、漫画家など絵を描く人にも多い領域であり、ヴィジュアル的な表現をするのに適しています。

庵野監督は、執筆などの言葉を使う分野ではなく、映像分野での成功が有名です。太陽のある双子座ではなく、冥王星のある乙女座の方で、個人として社会で認知されています。

つまり、太陽=自己実現として、太陽サインの双子座(言語表現)での成功として見るのではなく、スクエア冥王星の乙女座(映像表現)の性質の方が前面に出ることもあるということです。

これはスクエアのアスペクトの取り扱いが大きな成功をもたらした例であるといえるでしょう。